選挙解体新書

地方選挙の解説、最新の選挙科学の研究、そして選挙の独自分析を紹介してます。

指宿市長選2018、候補者紹介【豊留市長vs.下柳田元市議】

http://www.kagoshima-iju.jp/koryu/wp-content/uploads/2016/02/ibusuki_main_1-5.jpg

 

 2018年1月28日告示され、2月4日に投開票が行われる揖宿市長選挙。

 

 現在までの立候補者は2人。再選を目指す現職の豊留悦男市長(67)、と新人で元市議の下柳田賢次氏(59)の一騎打ちとなる模様だ。

 

 このふたりの一騎打ちは2014年に続いて2度目。前回の選挙戦では、自民・公明の推薦を受けた豊留氏が終始選挙戦を有利に進め13974票を獲得して勝利している。一方の下柳田氏は立候補の表明が告示半月前と遅れ、挽回できなかった。それでも10992 票を獲得している。下柳田氏の今回の出馬表明は告示3ヶ月前と準備万端だ。4年前の雪辱なるか。

 

 薩摩半島南端に位置し、開聞岳や指宿温泉を有する観光のまち指宿市。しかし人口減少は止まらず、1985年には55000人あまりいた市内人口も、いまや42000人を切るほどだ。指宿市の未来を決めるのはどちらの候補になるだろうか。

 

 候補者の経歴や公約は以下の通り

 

現職 豊留悦男(とよどめ・えつお)氏

http://webun.jp/images/item/1088000/1088774/88774-1.jpg

 reference: http://webun.jp/item/1088774

 

 揖宿市生まれ。甲南高校、鹿児島大学教育学部を卒業。卒業後は小学校教諭となり、大口市立大口小学校、北京日本人学校、鹿児島市立大龍小学校の校長などを歴任。2010年、校長職を辞職し、揖宿市長選挙に臨んだ。教職から政治家を経ずに市長に立候補するケースは珍しい。

 

 2010年の選挙では、前市長から後継者として指名された松元一広元県議ら4人との激しい選挙戦となったが、10000票余りを獲得し初当選を果たす。このとき最優先に掲げていた政策は、市の基幹産業である農林水産業の振興と観光の活性化だった。また、元教員として教育政策への思いも強く、「少子化が進む中、子どもたちにとってどんな教育環境が良いのか。全国の先進例となるよう、さまざまな取り組みを進めたい」と意欲を示していた。

 

 2014年の選挙では、今回の選挙と同じく下柳田元市議との一騎打ち。観光振興などに取り組んだ1期目の実績を強調し、再選を目指し立候補。自民、公明両党の推薦を受け、終始優位に選挙戦を展開し勝利した。4年前の選挙戦に勝利したあとの記者会見では、「市民の熱意で大事に温めた卵をかえす時が近づいている。指宿を変えようという市民の思いを冷ますことなく、実現させたい」と語っている。

 

 今回が3度目の選挙戦。豊留氏は「これまでの市政を継続し、指宿の将来を左右する大きな局面を担わせていただきたい」と3期12年目の市政への抱負述べている。

 

 

現職 下柳田賢治(しもやなぎだ・けんじ)氏

www.youtube.com

 

 

 出身地・出身校・職歴など不明(ウェブ上に経歴情報見当たらず)。2014年に指宿市長選挙に立候補する前は、民主党所属で指宿市議会議員を務めていた。前回の市長選には山川、開聞地域の振興などを訴え、無所属で立候補した。とくに、合併後の市政を「地域間の格差が広がった」と批判し、「限られた財源で知恵と工夫を凝らし、効率良く、効果のある仕事を進める。働く場所とにぎわいがある町、住みやすい町をつくりたい」と市政の刷新を訴えが、豊留市長に及ばす落選した。

 

 今回が2度目の選挙。昨年12月8日の出馬表明会見で、「市の将来への不安、現状への不満の声を市民から多く聞いた。政策選択の選挙にしたい」と述べ、選挙戦への抱負を語った。

 

アンケートで指宿市長選挙を応援しよう 
 

 参考資料

鹿児島 指宿市長に豊留さん再選 - ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

(7日の選挙)指宿市長に豊留氏初当選 - ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

指宿市 - Wikipedia

豊留悦男 - Wikipedia

https://mainichi.jp/articles/20171209/ddl/k46/010/332000c

https://mainichi.jp/articles/20170921/ddl/k46/010/342000c

 

SHINee遺書報道の罪。自殺報道は、これだけ自殺を増加させる

SHINee・ジョンヒョンさんの遺書とされる文書が公開「内側から壊れた」 - ライブドアニュース

SHINeeジョンヒョンさんの遺書公開「私は内側から壊れた」

SHINeeジョンヒョンさんの遺書全文:時事ドットコム

  

 メディアによって自殺報道が繰り返されると、自殺が増加します。これは噂や経験則ではなく、世界各国の統計データによって何度も確かめられている揺るぎない事実です。

 

 そのため、WHOや米国・カナダ・英国などでは自殺報道に関するガイドラインがあり、一部の国では罰則も規定されています。

 

 冒頭に引用した記事をみても明らかなように、残念ながら、我が国では大手マスコミですら自殺を誘引することがわかっている自殺の詳細報道を現在も繰り返しています。

 

 今日のエントリーでは、自殺報道と連鎖自殺の関係を調べた主要な研究をまとめるとともに、自殺を減少させる報道のあり方を模索する研究を紹介します。

 

 

若きウェルテルの悩み

 

 自殺報道が自殺を誘引する波及効果は、ウェルテル効果と呼ばれています。ドイツの文豪ゲーテによる「若きウェルテルの悩み」を読んだ読者が、悲劇的な自殺を遂げた本の主人公ウェルテルに感化され、自殺する事件が相次いだ社会現象にちなんで名づけられました。

 

ちなみに、我が国でも近松門左衛門の曽根崎心中の大流行によって、心中事件が群発したこともこれと似た現象です。

 

 

自殺報道の有害性

 

 では自殺報道は、実際にどれくらい自殺を増加させるのでしょうか。2013年に韓国の研究者が発表した研究によると、2008年に自殺したチェ・ジンシルさんの場合、事件後3週間で905の自殺報道があり、自殺直後には国民の自殺率が1.82倍に増加しました。

 

 その効果は芸能人の自殺ばかりではありません。廬武鉉大統領の自殺でも、自殺直後には自殺者数が前週の1.34倍に上昇しました。このときは360の報道があったそうです。

 

 廬武鉉大統領の場合、自殺の増加は1週間程度で落ち着いたのに対して、チェ・ジンシルさんの場合、8週間という長い間継続していました。単純に計算すると800人ほどが彼女の自殺報道によって自殺したことになります。社会的に非常に強いインパクトであると言えるでしょう。

f:id:HAPUO:20171220182538p:plain

 2007年から2010年における韓国の自殺者数/週の推移。チェ・ジンシルさんの場合(上)と、廬武鉉大統領の場合(下)。青い点線は、自殺が起こった時点。reference: The Werther Effect of Two Celebrity Suicides: an Entertainer and a Politician

 

 また香港の研究者らによると、有名な芸能人の死亡による自殺リスクの増加は、アジア圏においては1.24~1.43倍だと推定されています。

 

どんな報道が特に有害なのか

 

 ウィーン大学公衆衛生センターの研究者らは、自殺報道を分類し、特に有害な報道の仕方を明らかにしています。それは、①自殺の詳細を繰り返し報道すること、②自殺の増加は社会問題に関連していると報道すること、③自殺が流行していると報道すること、④自殺に関する噂話を報道することなどです。

 

 我が国のワイドショーでの自殺報道は、この多くに当てはまっていると感じます。

 

自殺を減らす報道

 

 自殺報道の有害性は数多く報告されていますが、自殺を減らす効果のある報道はあるのでしょうか。ウィーン大学の研究者らは、自殺を誘引する有害な報道を分類するだけでなく、自殺を減らす傾向のある報道の仕方も明らかにしています。

 

 それは、①自殺行為そのものを報じるのではなく、希死念慮・自殺願望について考察する報道(いったんは死のうと思ったが自殺を思いとどまったケースなど)や、②自殺したくなったときに相談を受けてくれるサービスについての情報の報道が、自殺を押しとどめる効果があるとわかりました。

 

適切な報道に向けて

 

 数多くの研究によって、自殺報道の有害性は明らかになっています。それだけでなく、適切に報道することによって、報道には自殺を減少させる効果があることすらも示唆されています。比喩ではなく、報道には命を奪う力もあるし、救う力もあるのです。

 

にもかかわらず、我が国の自殺報道は改善の様子が一向に見られません。

 

 確実に自殺者が増加すると予想されるにもかかわらず、自殺した芸能人の遺書を公開するメディアは犯罪的であると思います。朝日新聞(のちに撤回)、時事通信、フジテレビ系「とくダネ!」など大手のマスコミだけでなく、その記事を転載しているブログやウェブサイトも同じでしょう。

 

 著名人が自殺した事実を報道するのは仕方がないにしても、詳細な報道や繰り返しの報道はやめ、自殺を減らすための報道を心がけてほしいと心から願っています。

 

主要参考資料

Niederkrotenthaler, Thomas, et al. "Role of media reports in completed and prevented suicide: Werther v. Papageno effects." The British Journal of Psychiatry 197.3 (2010): 234-243.

http://bjp.rcpsych.org/content/bjprcpsych/197/3/234.full.pdf

Kim, Jae-Hyun, et al. "The werther effect of two celebrity suicides: An entertainer and a politician." PloS one 8.12 (2013): e84876.

http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0084876

http://cont.o.oo7.jp/40_1/p215-20.pdf

 

 

深谷市長選2018、候補者紹介【小島VS加藤裕VS加藤利の三つ巴、ミルクおやじ出馬せず】

 2018年1月21日告示され、28日に投開票が行われる深谷市長選挙。

 

http://www.city.fukaya.saitama.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/2/fukkachan.jpg

reference: 深谷市イメージキャラクター「ふっかちゃん」/深谷市ホームページ

 

 

 現在までの立候補者は3人。再選を目指す現職の小島進市長(57)、と新人で元県議の加藤裕康氏(72)、そして新人の深谷市議、加藤利江氏(68)だ。

 

 現職の小島市長は、旧民主党、みんなの党、連合埼玉などから支援を受けて当選したリベラル派。初当選した2010年は自民党の新井前市長を破って当選している。今回は、元自民党県議の加藤裕康氏の挑戦を受ける形だ。加えて、元市議の加藤利江氏も11月に市長選に参戦を表明。深谷市長に立候補するはじめての女性候補は、どのように選挙戦を展開するのだろうか。

 

 なお、途中まで出馬を検討していた深谷市議の「ミルクおやじ」氏は、12月17日のブログで出馬をしないことを表明した。 きぐるみ日記

「私の見た目は牛だったけど、中身がチキンだったというのが本当のところかもしれません。」

 

 

 古くから宿場町として栄えた深谷。日本一の出荷量を誇るネギをはじめ、野菜・花卉を生産する全国指折りの農業地帯。また赤城乳業や、家電系の工場も稼働する工業地帯でもある。深谷市の市民、農業、工業の将来を担うのはどの候補になるだろうか。

 

 候補者の経歴や公約は以下の通り

 

現職 小島進(こじま・すすむ)氏

https://pbs.twimg.com/profile_images/998293440/kojima_400x400.JPG

reference: 小島進 (@kojima_susumu) | Twitter

 

 深谷市生まれ。深谷小学校、深谷中学校、本庄高校を卒業。高校卒業とともに父親が築いた株式会社神田屋商店に入社(住み込みで2年間丁稚奉公をしたと本人が述べている)。1996年、33歳で市議会議員に立候補し初当選。以降3期連続で当選し、市議会福祉文教委員長や市議会議長を歴任。2007年には市議を辞職し、民主党から県議会議員に立候補、初当選を果たす。

 

 県議に当選した3年後の2010年、市長選に立候補するため県議を辞職。民主党、みんなの党、連合埼玉の推薦を受け立候補する。対するは自民党の現職の新井家光市長。激しい選挙戦の末、33000票余りを獲得し初当選を果たした。2期目を目指した2014年の選挙では、新人で小説家の山口節生氏(64)を10倍以上の得票という大差で破り再選を決めている。

 

 今回の2018年の選挙は3期目を目指す選挙戦。8月25日に行った記者会見で「未来に続く深谷市の町づくりに邁進(まいしん)したい」と三選への意欲を語った。また前回2014年の選挙と同じく、「花園IC拠点整備プロジェクト」や新市庁舎建設などを公約としている。

 

新人 加藤裕康(かとう・ひろやす)氏

http://www.jimin-saitama.net/giin/kenkai/giin/img/katou-hi.jpg

reference:県議会議員/加藤裕康

 

 埼玉県立熊谷高校、小樽商科大学商学部を卒業。卒業後は埼玉銀行(現りそな銀行)入行。宮原・栗橋各支店長、支店部副部長などを歴任する。1992年、47歳で退職。1995年に深谷市議会議員に立候補し初当選。1999年には埼玉県議会議員に自民党公認候補として立候補し初当選。その後2015年まで通算3期務めた。2015年4月の県議会議員選挙には自民党公認候補して立候補するも、惜しくも落選している。

 

 議員としての活動に加え、1994年に特別養護老人ホームなどを運営する邑元会を設立、理事長に就任。2006年にはJAふかやの理事を務めている。県議会議員選挙に落選した翌月の2015年5月より、埼玉県監査委員をつとめている。「月刊 日本」編集委員、玉淀ダム撤去促進期成同盟会長、明治神宮崇敬会深谷支部長なども兼任する。

 

今回、初めての市長選には無所属での出馬となる。7月25日に記者会見した加藤裕康氏は「全国一の農業先進都市を目指すなど、ビジョンを持った市政運営を行い、将来的には大里郡(熊谷市・深谷市・寄居町など)の合併を訴えたい」と語ったと報道されている。

 

 新人 加藤利江(かとう・としえ)氏

http://www.city.fukaya.saitama.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/3/katou%20toshie%28201505%29.JPG

reference:加藤 利江(かとう としえ)/深谷市ホームページ

 

 深谷市出身。深谷市議会議員を4期務め、副議長などを歴任。2015年に行われた市議会議員選挙では2000票余りを獲得し、全体の9位で当選している。福祉文教委員会委員長をつとめたほか、自身の経営するカラオケビッグスターで障害者を採用・指導したり、グループホームを管理したりするなど、福祉行政に深く関わってきた。

 

 また、2012年には介護用品販売・レンタルなどを手がける株式会社ランダルコーポレーションの顧問に就任している。

 

 今回が初めての市長選。加藤利江氏は、市が進める花園IC拠点整備に税金50億円が投入される計画を批判し、「税金投入の是非を問う政策選択の選挙にしたい。同整備事業は税金投入から民間資金活用に転換する」と11月17日の出馬会見で訴えた。 また、「市長選に女性候補の立候補は初めて」と強調し、女性の視点を生かした政策実現に意欲を示したと報道されている。

 

 なお加藤の姓をもつ二人が立候補するため、投票用紙に「加藤」とだけ記載した場合には、両方に0.5ずつ投票してしまうことになる。フルネームで記載するか、加藤・男/女など候補者を特定できる書き方をする必要がある。

 

深谷市長選に関するつぶやき

参考資料

RCFN 会報390回(2010年,06月07日)を掲載しました。

小島深谷市長が3選出馬を表明 - 産経ニュース

小島進 - Wikipedia

埼玉 深谷市長選、小島氏が再選 投票率は過去最低29% - ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

加藤 裕康(埼玉県議会議員・自由民主党・自民党)の議員情報 | 【SUNチャンネル】もっと政治家を身近に!地方から日本を元気に!

http://www.lets-happy.net/tewotunagu/tsuushin/tsuushin032.pdf

http://www.lets-happy.net/tewotunagu/tsuushin/tsuushin045.pdf

平成24年10月1日 加藤利江氏(深谷市議会議員)が当社顧問に就任いたしました。 - ニュース&トピックス - ランダルコーポレーション

 

 

さすがスウェーデン。「神」ですらジェンダーフリーに

 

ジェンダーフリーの最右翼ともいえる北欧スウェーデン。男女が同等なパワーと影響力を持つべきだという確固たる信念に基づき、世界でも最も熱心に男女平等に取り組んでいる国です。

 

実際、女性の労働参加割合は85.4%、女性国会議員の割合も43.6%と世界で最も高い水準です(日本はそれぞれ71%と9.5%)。

 

ジェンダーフリーに対するスウェーデンの取り組みには聖域がないようです。スウェーデン国教会は、来年の5月20日に更新する予定のガイドラインで、神を「彼, He」や「主, Lord」と呼称する代わりにジェンダー中立的な言葉で代替することを認める予定です。

 

 

新しい言葉を作る。

 

スウェーデンでのジェンダーフリーへの取り組みは、社会の変革や教育の分野にとどまりません。 言葉を創造することすら行います。

 

2015年、ジェンダー中立な人称代名詞"Hen"が正式に導入されました。これは “Han(彼は)”、“Hon(彼女は)”に代わるもので、ジェンダーを指定しない代名詞です。学校で使用される教科書、裁判所や行政機関における公文書にも“Hen”が使われています。

 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5e/Uppsala_cathedral_with_Dekanhuset.jpg/564px-Uppsala_cathedral_with_Dekanhuset.jpg

 reference:  Church of Sweden - Wikipedia

宗教ですらジェンダーフリーに

 

この熱狂的なジェンダーフリーへの取り組みは、宗教ですら射程に収めます。

 

いくつかの海外誌が11月24日に報じたところによると、国民の6割を信者として受け入れているスウェーデン国教会は、神を、男性を包含した言葉ではなく、ジェンダー中立的な言葉に置き換えることを認める予定にしているとのことです。

 

つまり、神は「彼」や「父」でなくともよいというわけです。

 

「父と子と精霊の名において(in the name of the father, son and holy spirit)は、単に 「神、三位一体の名において(In the name of god, the trinity」と表現できるようになるのでしょう。

 

批判へのシンプルな回答

 

もちろん、この決定に関してはいくつかの批判もあります。

 

ルンド大学の准教授であるクリステル・パームブラッドは、デンマークのKristeligt Dagblad新聞に次のように語っています。

 

「スウェーデンの教会が共通の神学的遺産を尊重しない教会として知られるようになったのは本当に賢明ではない。」

 

しかし、スウェーデン国教会を率いる大司教アンシェ・ヤケレンは意に介していないようです。

 

「神学的には、例えば、神はジェンダーを超越しています。神は人間ではありません」とスウェーデンのTT通信社に語っています。

 

(ここまで読んだみなさん、大司教を男性と無意識に想定していませんか?アンシェ・ヤケレン大司教は女性です。)

 

イスラムとの衝突

 

キリスト教でジェンダーフリーはそこまで大きな問題は予想されませんが、もうひとつの巨大宗教イスラム教ではどうでしょうか。

 

スウェーデンは移民政策の結果、イスラム教徒の割合が近年急速に増加しつつあります。そしてイスラム教徒のルール・倫理体系とジェンダーフリーの概念が衝突しつつあることが報告されています。

 

例えば、男性に肌を見せられないムスリマを対象に、女性だけがプールを利用できる時間を設けている自治体に対して、男女平等に反すると指摘する政治家が出てきています。

 

 

今後も、今後も男女平等を目指すスウェーデン社会とイスラムの価値観の衝突は続くと予想されます。平等と対話を重んじるスウェーデンが、この葛藤をどのように解決していくか、欧州の移民問題を考えるうえでも重要な事例になるでしょう。

 

 

 参考資料

Church of Sweden to stop clergy calling God 'he' or 'the Lord' in bid to crack down on gendered language

Church of Sweden to stop using ‘he’ and ‘Lord’ in push for gender-neutral language | The Independent

 

ジェンダーフリー代名詞がスウェーデンに誕生。“Han(He)”と“Hon(She)”は今後…!? - エキサイトニュース

[図説スウェーデン]⑪女性の政治家が多い国 – 一般社団法人スウェーデン社会研究所

Den svenske kirke: Gud behøver ikke at være en mand - politiken.dk

リベラルな人は「脳レベル」で不寛容であることを示す研究

 

リベラルをかかげた政党や政治団体が分裂する現象は古今東西広くみられます。日本では、旧日本社会党の分裂から最近では民進党まで、リベラル政党の分裂は事欠きません。

 

また、組織内の暴力的な抗争を意味する「内ゲバ」も、特に左翼・リベラル組織にのみ使われます。

 

なぜ多様性を標榜しているはずのリベラルな組織で、内部抗争や分裂が生じるのでしょうか。最新の研究により、リベラルな人は“脳レベルで”不寛容になりやすい可能性が示されました。

 

脳を調べる

 

ネブラスカーリンカーン大学の研究者らは、リベラル派と保守派の人が、政党の方針から逸脱した候補者に対して脳レベルでどのように評価しているかを、fMRI(磁気共鳴機能画像法)を使って調べました。

 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a3/FMRI_scan_during_working_memory_tasks.jpg

reference: File:FMRI scan during working memory tasks.jpg - Wikimedia Commons

 

参加者は、まず民主党と共和党のいずれかに設定された候補者の写真を見せられます。そして、その候補者が様々な社会的な問題に対して自らの立ち位置を記した文章を読み、その立ち位置が「良い」か「悪い」かをミリ秒以内に決定するよう求められました。

 

実験の結果、リベラルを自認する参加者は、党の方針の逸脱を表明した候補者にペナルティを科す可能性高いことがわかりました。そして、リベラルと保守的な参加者とでは、脳の異なる領域で情報を処理していたことが示唆されています。

 

また、リベラルな人ほど、民主党候補者が党の方針と一貫性のない意見を述べた時に、反応するのに時間がかかる傾向がありました。リベラル派は、矛盾を精査する傾向があるのかもしれません。

 

つまり、リベラルな人は、保守的な人に比べて、政治的に不寛容であることを示しています。

 

リベラルな人は、党の方針からの逸脱に厳しい

 

この研究結果は現実の政治状況を理解する上で非常に示唆に富みます。

 

一般的に、保守的な政党や人物ほど寛容ではないと言われています。しかしこの研究は、リベラルな人物の方が、政党や組織の方針から外れた人に対して不寛容であることを示しています。リベラルな人ほど矛盾を精査する傾向がその理由の1つなのでしょう。

 

そして、意外にも、リベラルよりも保守的な政党の方が、多様な考えを持つ政治家を内包しやすい性質を持っている可能性があります。

 

保守的な政党とリベラルな政党で、実際にどちらで分裂が起きやすいかは、定量的な分析を見つけられませんでしたので不明です。ただ、リベラルな政党が分裂する背景には、党の方針からの逸脱を巡る“不寛容”が多いのかもしれません。

 

 

歩み寄りを阻む危険性も

 

また、この研究は、世界的な問題になっている「政治的な分断」にも関与しているだろうと研究者たちは述べています。

 

この研究から予想されるのは、リベラル政党の政治家が保守政党に歩み寄りした場合には、その政治家は激しい非難を浴び、最悪の場合リベラル政党が分裂する危険性です。この性質によって、世界的に生じているリベラルと保守の分裂が促進されているかもしれません。

 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0b/Berlin_United_against_Trump_%2829692223130%29.jpg

 

一方で、保守政党がリベラルに歩み寄りした場合には、そのような強い非難は予想されません。保守政党の支持者は多少の逸脱には寛容であることが示唆されているので、保守政党の方が合意形成でイニシアチブを取りやすいでしょう。

 

 

違いを理解する必要性

 

リベラルと保守の違いには、教育や宗教などの文化的な要因だけでなく、生物学的な要因が関与していることが示されています。

 

 しかし、その違いを生み出す脳生理学的・神経科学的なメカニズムはほとんど解明されていません。

 

今後、リベラルと保守の違いの生物学的なメカニズムが解明されることで、古くから繰り返されてきた無意味なイデオロギー上の戦いが少なくなることを祈っています。

 

関連記事 

 

参考資料

 Haas, I. J., Baker, M. N., & Gonzalez, F. J. (2017). Who can deviate from the party line? Political ideology moderates evaluation of incongruent policy positions in insula and anterior cingulate cortex. Social Justice Research, 1-26.

https://www.sciencedaily.com/releases/2017/11/171113144205.htm